成人矯正治療
「第一期治療」と「第二期治療」
「第一期治療」は永久歯がきれいに生えるように歯列の成長を促進したり、上下のあごの成長バランスをコントロールし、受け口や出っ歯などの土台となる骨格にアプローチをします。また、口呼吸・指しゃぶりや舌の癖など、歯並びに影響するような習癖を改善します。「第二期治療」は永久歯が生えそろった後に行い、歯にブラケットとワイヤーをつける治療で、基本的に成人の矯正治療と同じです。
小児矯正には、
「第一期」と「第二期」の治療ステージがあります。
時期によって施す治療が異なってきます。
まずはお気軽にご相談ください。
「第一期治療」は永久歯がきれいに生えるように歯列の成長を促進したり、上下のあごの成長バランスをコントロールし、受け口や出っ歯などの土台となる骨格にアプローチをします。また、口呼吸・指しゃぶりや舌の癖など、歯並びに影響するような習癖を改善します。「第二期治療」は永久歯が生えそろった後に行い、歯にブラケットとワイヤーをつける治療で、基本的に成人の矯正治療と同じです。
最適な治療と開始年齢はお子さんの症状とお困りごとによりますが、おおよそ小学校に入学したら一度ご相談に来ていただきたいと思います。そうすることで、最適なタイミングをご提案することが出来ると思います。成長期であれば治るけれども顔や顎の成長が終了してからでは治らないような症状もあるからです。第二期矯正治療での抜歯治療の可能性を減らしたり、歯を抜く本数を減らすことができます。また、顔や顎の成長をコントロールすることで、本来手術が必要な治療から回避することも可能な場合もあります。
歯科医の先生の中には、矯正はできるだけ小さいうちから始める方がよいとおっしゃる先生もいますが、乳歯列から始めないと間に合わないというケースは少ないと思っています。早く始めれば通院期間は長くなりますから、それだけ負担が増えることになります。低年齢児の通院はご本人とご家族の負担も大きく効果的で最適なタイミングを計ることが大切だと考えています。
例えば6歳ぐらいで治療が必要な子もいれば、もう少し大きくなって11歳ぐらいで始めても十分だというお子さんもいます。中学生ぐらいで治療を希望して来てくださったときに、「もう少しはやく診させて頂きたかった」と思うこともあります。
小学校に入学して生活が落ち着いてきたら、「矯正は必要なの?」「いつ始めればいいの?」といった気になることなど矯正歯科医に相談することをお勧めします。相談に来たお子さんを、すぐに治療をはじめるようにお勧めするわけではありませんので、お気軽にご相談にいらしてください。
矯正歯科治療に関しての諸注意事項
(リスクおよび副作用)
お薬を服用するのにも副作用があるように、 歯科治療も副作用やリスクを伴います。もちろん矯正治療にも、治療を行う事によるリスクが存在します。患者さんに、矯正治療中に起こりうる内容に関して正しく理解しておいて頂くことは、とても大事なことだと考えています。是非ご一読ください。
– 矯正治療中について –
– 治療中の虫歯予防、ブラッシングについて –
– 動的な治療の終了後について –